ひとくらクラブと一庫公園
ひとくらクラブの活動地「兵庫県立一庫公園」は、平成10年(1998年)都市公園として丘のゾーン、湖畔のゾーンがオープンしました。
開設当初から日本野鳥の会が開催するワークショップ等に参加しながら一庫公園 で活動をはじめていた利用者と県・公園管理者が、①公園の維持管理についてどうするのか ②管理運営と利用 ③ボランティアの参加のあり方等話し合う中で2004年(平成16年)10月17日「ひとくらクラブ」は発足しました。
活動地の一庫公園周辺は、環境省の「里地里山保全再生モデル事業地域・全国で4ヵ所の事業地の一つ「兵庫県南部地域(三田・アカマツ林・コナラ林の里山、川西・クヌギ林の里山、宝塚・ため池 湿地 水田等)」で歴史性、記録性、文化性、景観性等から「日本一の里山」とも言われています。


 活動について
ひとくらクラブは兵庫県立一庫公園の自然を愛し、その保全を図りつつ公園の自然や施設を利用して各種行事を行い、生きがいのある人生の実現と会員相互の親睦を図ることを目的として活動しています。目的を達成するための行事は、会員の話し合いによって計画し、特に里山文化の再現とその体験に留意しながら実施しています。
(活動日) 毎月第2日曜日 9時30分~14時30分 
(活動内容)
山の整備、自然環境の保全、里山文化・技術の伝承、自然観察・調査(樹木、野草、昆虫、キノコ)、エドヒガンの保全等を流域の活動団体と連携し、楽しく学習・体験しながら多様な生物が棲む環境づくりをめざし、生物多様性の大切さを伝えています。

10月度の活動 10月 9日(日)午前9時30分~午後2時30分
ツル採りとツル編み、木の実でリースづくり
会費 一般200円、子供100円、幼児 無料
用意するもの 昼食・軍手・飲み物

コピスクラブのお知らせ
(兀下さん、近藤先生が指導する豊能町のボランテアグループ)
10月29日(土)午前9時~12時 「里山素材でクラフトづくり」
場所:一庫ダム管理所 説明ホール 参加費 100円
申し込み 兀下さんまで
クラフト①リースづくり②間伐材で笛づくり③ツル編み教室とペンダント・名札づくり
④サンタクロースづくり⑤積み木づくり 各コースに入り木工を楽しみます

9月11日(日) キノコ観察会・森の手入れ等

9月のキノコ観察会はあいにく連日の猛暑でキノコの採取は15種類でした
(2015年7月、2014年7月、2013年9月は50種類以上採取)
講師の井上さんから資料をもとにキノコについて説明を受け、キノコ採取に出
かけました。   レポートページ1    レポートページ2

2024年4月3日  21:04

 2024年4月2日(第1火曜日)

ひとくらクラブを閉じた後も、植えたエドヒガンやにこにこパークの草木を保全する活動を第1と第3火曜日に有志ですることにしました。

最後の活動日に植えたエドヒガンの樹名板に植えた日を裏面に書きました。周辺には芝生がきれいに張ってありました。



             元気に育っているようだった。

            エドヒガンを移植した休憩所

         10番のエドヒガン 2010年移植 自然観察路沿い

              2012年移植 丘の駐車場奥
                  エドヒガンの渓 


                 オオシマザクラ 
           オオシマザクラの木が大きくなったようだった


2024年3月16日  22:36

 2024年3月10日(日)

一庫公園ことにの松の林の休憩所の松が枯れてなくなったので、エドヒガンを植樹して「エドヒガンの休憩所に名前を変えることになりエドヒガンを植える。

        元松の林の休憩所 松は枯れてなくなっている
          元松の林の休憩所 ここにエドヒガンを5本植える
深く掘った穴に腐葉土を入れて植えました







          鹿に食べられないようにサブリガードを設置
          植えたエドヒガンの周りにサブリガードを設置
           



      鹿よけのサブリガードを取り付けて完成。大きく育ちますように
           エドヒガンのきれいな花が咲きますように

2004年から一庫公園ではじめたひとくらクラブの活動を
2024年3月で閉じることになりました。 
里山の手入れの仕方 炭焼き技術の習得 里山保全の大切さを学びながら
子どもたちに自然の大切さや里山保全の技術を伝えてきました。
今日で約20年の一庫公園での活動を終わります。
青空の下で記念になる植樹活動になりました。
多くの皆様にご協力いただきありがとうございました。
今日植えたエドヒガンがしっかり根をおろすように、
蝶々などの食草になる野草を増やそうと植えたにこにこパークの草本を
もう少し有志で見守りたいと思います。

   第1と第3火曜日9時30分から約2時間 お時間のある方はご協力ください。







2025年 4月

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ラベル